資金面ネックがあるくせに
立地と広さを求めるお客様に提案すべき選択肢の一つに
『借地権付き物件』がある。
そこでお客様から
「借地権って何?いつか返さなくちゃいけないってこと?」
という、この質問に対する切り返し(説明)を間違えてはいけない。 続きを読む →
資金面ネックがあるくせに
立地と広さを求めるお客様に提案すべき選択肢の一つに
『借地権付き物件』がある。
そこでお客様から
「借地権って何?いつか返さなくちゃいけないってこと?」
という、この質問に対する切り返し(説明)を間違えてはいけない。 続きを読む →
宅建試験の独学勉強法として、
①宅建業法
②民法
③法令上の制限&税・その他関連法案
の順に勉強していくのが無駄なく安全かと思います。
必要な教材は
・最低限要点だけまとまったテキスト1冊(薄いもののが良い)
・過去問を元に構成された出る順系問題集(各分野×1冊)
・過去問(最低5年分)
これだけで十分です。
通信講座や資格講座なんてやめたほうがいいです。
またインプット学習は時間の無駄なので最低限にして、
ひたすら問題集を回すアウトプット学習を重視してください。
5点免除が使えるなら絶対に使いましょう!(不動産新人は使っていません)
続きを読む →
宅建試験まで気が付けば残り1ヶ月
結局忙しかったりまた計画倒れして
え?もう試験まで2週間しかない!!??
【そんなあなたに残された宅建試験合格のための最終手段】
それは
『民法』(権利関係)を捨てることです!!
事実、不動産新人はこの最終手段を使って2週間で宅建試験に一発合格しました。(5点免除も使っていません)
では、なぜ『民法』を捨てたのか? 続きを読む →