レインズを見ていて、
おっ安いな!と図面を開いたら
『借地権』という残念なキーワードを発見(涙)
売買仲介営業における
旧法借地権付きの物件と新法借地権(借地借家法の普通借地権)付きの物件、
では何が違うのか?
※定期借地権はわかりやすいので割愛
①地主の更新拒絶の正当事由が明確かどうか
②契約期間と更新について 続きを読む →
レインズを見ていて、
おっ安いな!と図面を開いたら
『借地権』という残念なキーワードを発見(涙)
売買仲介営業における
旧法借地権付きの物件と新法借地権(借地借家法の普通借地権)付きの物件、
では何が違うのか?
※定期借地権はわかりやすいので割愛
①地主の更新拒絶の正当事由が明確かどうか
②契約期間と更新について 続きを読む →
お客様に説明するにしても、
営業マンがまず『借地権』がなんなのか
頭の中で整理できていないことには説明なんてできない。
・所有権=借地権+底地権(地主)
売買仲介営業において使う要点だけまとめると
借地権は大きく2種類に分類される。
①旧法借地権(借地法が適用)
②新法借地権(1992年(平成4年)8月以降の借地借家法が適用)
資金面ネックがあるくせに
立地と広さを求めるお客様に提案すべき選択肢の一つに
『借地権付き物件』がある。
そこでお客様から
「借地権って何?いつか返さなくちゃいけないってこと?」
という、この質問に対する切り返し(説明)を間違えてはいけない。 続きを読む →